About

本ブログ「のんびり救急」について

本ブログへお越しくださいましてありがとうございます。
管理人の「のんびり救急医」こと吉江と申します。元救急嫌いの救急科専門医です。

本ブログのコンセプトは「救急外来に関わるすべての医療従事者と、すべての患者さんをハッピーにする!」です。
当直医お助け情報をお届けすることを通して、救急外来で辛い思いをする医療従事者や、患者さんとその家族を少しでも減らすことがこのブログ一番の目標です。

メインの読者としては救急外来で働く初期研修医や非専門医の先生を想定していますが、それ以外のすべての医療従事者の方にも十分わかる内容となるように工夫しています。

本ブログの記事の原型は、当時初期研修医だった妹に向けて書いた「ひとりぼっちで当直する研修医の君へ」という救急外来用のアンチョコです。
その後、研修医の先生達に勤務ごとに渡していた診療ポイントのまとめや、看護師さんの勉強会用に作った資料が貯まり、合わせてアンチョコの改定を続けていきました。
研修医の先生から「これらの資料を全部いつでも見れるようにしてほしい」という要望があり、本ブログを立ち上げました。

これらの資料に新しい知識と詳しい説明を加えて大幅改定し、救急医療や医学全般について、救急科専門医が初歩の初歩から丁寧に解説しています。
救急嫌いだった自分と同じように最低レベルから救急外来の診療を始めた人が、少しでも楽しく勤務できるよう、そして患者さんもより良い救急診療を受けられるよう、お手伝いできればと思っています。

本ブログは、スキマ時間に適当に読んだり、寝付けない時に寝転がってなんとなく読む、なんて気軽な使い方をしてもらいたいので、できる限り簡単な言葉で書くように心がけています。
そしてさらっと読んだだけでも楽に知識が身につき、明日から使えるように、記事内では具体例なども用いながら、大事なことを繰り返して説明するようにしています。

エビデンスが大好きなのは我々ER型救急医のサガですが、エビデンスだけでは患者さんの抱える問題は解決できません。
このブログでは、私達救急医が、尊敬する上級医たちから受け継いできた「救急の知恵」も伝えたいと思っています。
誰もがのんびり学べるブログですので、肩の力を抜いて楽しんでいって下さい。

管理人 救急医 吉江 について

救急科専門医。専門は日本では少し珍しい北米ER型救急
三次救命外傷センターでの研修を経て、現在は訪問診療や公衆衛生、臨床研究、MBAにもチャレンジしています。
家庭医の勉強にも興味があるお年頃。

分担執筆著書に
あなたも名医!もう困らない救急・当直 ver.3」(林寛之編, 日本医事新報社, 2017)
日めくり麻酔科エビデンスアップデート―1日1つ、3カ月で100の知見を得る」(山蔭道明監修, 新山幸俊編, 克誠堂出版, 2017)
イナダも学べばブリになる 現場のプロと臨床推論のプロが教える診断能力アップ術」(林寛之編, 大西弘高編, 2017)
など。

救急医になったきっかけ

私はかつて、救急診療が大嫌いな、研究者志望の初期研修医でした。
そして当時出入りしていた基礎研究室の教授(医師)からは、「研究者だけでは生活できないから、当直バイトが必要だよ」というアドバイスをもらっておりました。

しかし初期研修を終了した段階では、救急外来で患者さんを適切に診断し初期対応をする自信が全くない……。
「救急外来で患者さんに迷惑だけはかけたくない! 自分が診たせいで患者さんが不幸になる、なんてことだけは耐えられない……」
という超ネガティブなモチベーションから、学生時代お世話になった先生のいる、某大学病院救急部に入局。
その後なぜか救急医学の魅力にどっぷり浸かり、救急科専門医まで取得してしまいました。

自身の救急への苦手意識ゆえ、初学者の気持ちが誰よりも分かると自負しています。
特に離乳食並みに噛み砕いた説明の分かりやすさにだけは、ちょっと自信があります。
普段も初期・後期研修医の先生や看護師さん、薬剤師さんや救急救命士さんなどから、色々な質問や相談を受けますが、その問題を一緒に考える時間は、私にとってかけがえのないものです。

本ブログの医学情報について

記事のなかでも何度か述べているように、そして賢明な皆様であればお気づきとは思いますが、適切な診療行為は、患者さんの病状や社会背景によって大きく変わります
本ブログの内容の実臨床への応用に関しては、責任を負いかねますので、皆様各自の責任ある判断をお願いいたします
また、本記事内で提示されている症例については、患者さんの個人情報に触れないよう、部分的にフェイクを入れたり、複数の患者さんの情報を混ぜたりしてあります。

本ブログの記事は個人の見解であり、所属組織を代表するものではございません。
記載に誤りや御意見がございましたら、こちらまでコメントを頂ければ幸いです。

リンク

二択で迷ったらアグレッシブな方を選べ 先輩脊椎外科医のブログ
人気ブログランキング ランキング参加中